コラム

武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ科及び
国立音楽院ピアノ調律科卒業。ロンドン・トリニティ
カレッジグレード・ディプロマ取得。NHK-FMなどの
演奏活動と共にピアノ構造学・改良史・奏法史の研究者
としてレクチャー、コンサートを国内外で行う。
ムジカノーヴァ誌等に執筆。スロヴァキア国際フンメル
協会より「フンメル賞」を受賞。著書「ピアノを読む」、
「江戸でピアノを」等多数。現在、日本J.N.フンメル協会会長、
国立音楽院講師、スロヴァキア国際フンメル協会名誉会員、
全日本ピアノ指導者協会(PTNA)正会員。
岳本 恭治 Kyoji Takemoto

プロフィール
東京都立芸術高校(現:総合芸術高校)音楽科卒業。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
ヤマハ音楽院キーボード科卒業。
オーストラリア国立大学大学院 Graduate Diploma Course ピアノ専攻修了。
慶応義塾大学経済学部卒業。
早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。
引き続き、早稲田大学経済学研究科博士課程に在籍中。
ヤマハ音楽院、ヤマハ音楽教室、昭和音楽大学附属音楽教室で講師を務めた。
多くの演奏活動と指導経験を経て、「3歳からでも無理なく始められる新しいピアノ教育法」の研究と
開発に取り組み、2007年から共同音楽出版社より「ぴあののアトリエメソード」を発売。
以来、同メソードのシリーズとして47冊のテキストを発売し好評を得ている。
「子どものピアノレッスン指導法」、「『ぴあののアトリエメソード』を活用した指導法」など
ピアノ指導者向けのセミナーも行っている。
2014年には、ピアノ指導に対する渾身のメッセージを綴った
『もうひとつのピアノ指導法 ~意味のあるピアノレッスンとは?~』
を単行本として出版。発売直後から好評を得ている。
山本 英子 Eiko Yamamoto

小林 杏莉沙 Arisa Kobayashi
東京音楽大学卒業。埼玉県出身。
ピティナピアノコンペティション全国大会輩出指導者
(全日本ピアノ指導者協会指導会員)
ピアノコンクール金賞受賞者を含む上位入賞者を多数育成輩出
2015年指導者賞受賞(月刊ショパン掲載)
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール審査員
【業界初のヒット教材開発】
全国の有名楽器店で発売されている小林杏莉沙著
「業界初の音楽学習ポスター『おんがくのひょう』」は発売前から
予約殺到。ネットでは売れ筋人気ランキング第1位になる。
【愛情をもって本気で生徒と向き合う】
現在メディア取材・執筆、教材開発に追われながら、
“愛情をもって本気で生徒と向き合う”熱意あるピアノ講師であり、
小林杏莉沙ピアノ教室では現在に至るまで生徒達の
ピアノコンクール高入賞率を誇っている。